山登りの果てに、枯山水のルーツを見た!(前編)


さてさて、先日、ウチの両親に連れ出され、長野県へ登山をしに行った
というのは前回お話した通りでございます。


蓼科というトコロからロープウェイに乗って、一気に山頂付近へショート・カット!
通称「坪庭」と呼ばれる、なにやら意味深なスポットへ。


「坪庭」というのは、八ヶ岳最後の噴火で出来た溶岩台地で、
地形の形状がすり鉢状になっており、溶岩の岩石がむきだしになっているという状態から
「坪庭」と呼ばれているのだそうですが、
コレはおそらくダブル・ミーニングで。


というのも、そのむき出しの溶岩石と、そこに張り付いている苔類等の様相は、
まさに天然の枯山水庭園の石組みのようではないですか!


しかも、その配置たるや、まさに絶妙!!


どこを切り取っても、どこから眺めても、既存の枯山水庭園を凌駕するが如き石組みになっているのです!


もはや「坪庭」ではなく、無限の石組み地獄!(笑)


目の前の石組みに感動するも、その後ろには、さらに素晴らしい石組みが広がっていると言う。


もう、石組みの拷問にあって意識が朦朧と・・・(笑)


と、そうこうしているうちに、お気楽なハイキング・コースから外れ、
次第に人気も少なく、足場すら定かでないような、
ガチの登山コースへ。


完全にピクニックとカン違いしたカジュアルな装いと、京都の平地に馴らされた足腰、
及び完全なる寝不足に、この登山は相当キツく、
更には薄い空気によって完全にラリってしまい、
ココから更なる妄想が始まっちゃうのデス。


ついに枯山水のルーツ発見か!?(笑)


次回、後編(妄想編)へ続くのデシタ!

「永久石組み」の美しさはケイタイカメラでは納めきれない!
ということで、撮影は断念。
前回に引き続き、澄んだ青空をお楽しみ下さい^^


次回は何だか論文みたいになっちゃいそうです。あんまりちゃんとしたウラは取ってないんですが・・・。時間があったらちゃんと調査したいな。当ブログは、モンド雑貨Web shop KANIBASE.COM店長の、お気楽日記です♪